教室ブログ
2023-06-20 00:07:00
時間はどのくらいですかと質問されます。
ピアノの習慣化は
『生活のルーティーンに組み込む』事です。
1日5分でも毎日続ける事が大切です。毎日少しずつです。ピアノを弾いたらご褒美を用意しておくのもいいかもしれません。慣れてきたら5分、10分、15分に出来る範囲で延ばしましょう。
毎日コツコツが大事ですね。
2023-06-15 23:33:00
今日の5歳さんは音列の勉強をしました。
ドが上がれとレ、下がるとシ。
早くカードで音列のレッスンをしたい5歳さん。
ドレミファソラシドをピアノで歌う宿題をしてくれます。
早くカードがしたい5歳さん。
来週が楽しみですね。
2023-06-15 00:11:00
グループレッスンでは、お友達と一緒に音楽を共有できるので、お子さんも秩序を守れたりします。
少し大きくなるとお友達の様子が見える事で、自分自身の良い部分、足りない部分にリアルに気づきますし、やはりお友達と一緒にできるという楽しみがあります。お友達と一緒という社会の中で音楽を楽しみ学ぶ事ができるのがグループレッスンの良い所です。
出来た、弾けた、楽しい🥰を引き出すレッスン。
3歳からのピアノレッスン
2023-06-13 13:27:00
両手手指を複雑に動かすことで前頭前野が発達すると言われています。
両手の複雑な動きは運動機能の向上や記憶力の向上更に思考力が上がると言われています。
ピアノは手だけ動かしているように思われがちですがピアノを弾くと脳をフルに活性化させ地頭がよくなるようにじつは全身を使って弾いているのです。
運動能力の向上に大変役に立っているのです。
出来た、弾けた、楽しい🥰を引き出すレッスン。
3歳からのピアノレッスン