教室ブログ
正しい音価

耳で聴いて弾く事をしていますと
楽譜に2分音符が示されているならば、その音符の音の長さ、つまり2拍分が、その音符の音価といえるのですが耳で聴いて弾くと
「だいたいこのくらい」ですましてしまう事が起きます。
メトロノームに合わすことで、音価の意識が高まり、正確な音の長さを感じることが出来るようになります。
インスタグラムは🔽
https://www.instagram.com/reel/DDqjl03T9nM/?igsh=MTZ4Njhoank5YzJh
子供の成長は早い。

インスタグラムも見て下さい。
https://www.instagram.com/reel/DDlwP4CxpYD/?igsh=MTlhaTZsd3ZncDhqcA==
子どもの成長は驚くほどに速い。
身体の成長も速いですが、脳機能の発達は想像以上に速い。
幼児期から小学生の時期はとても大切な発達時期一番成長する子ども達のために何ができるのか。
ピアノレッスンは音感やリズム感を養い
脳の活性化
コミュニケーション能力の向上
更に
記憶力や判断力、空間認知力などの認知機能を高める効果があることが、脳科学の研究からいくつかの事実が明らかになっています。
写真の4歳さん
レッスン毎に少しづつ変わっています。
今週は指がピアノに乗せ1.2.3と動き
黒鍵でもスラスラ。
嬉しい☺️。
色々な国のチョウチョを弾いています。
インスタグラムは🔽です。
https://www.instagram.com/reel/DCv7_UNz8l5/?igsh=MXRpZGltcXNhdjF6dQ==
4年生のグループレッスンはドイツ民謡の蝶々を
インド、中国、アメリカの国の雰囲気を出して
蝶々をアレンジしてみました。
絵も国の雰囲気がでています。
来週は演奏と完成された絵の発表になります。
楽しみですね。
おさるさんのリズムで黒鍵探して❣️
ママと2つ3つの黒鍵で四分音符のリズムを打っています。
3歳さんから黒鍵も弾けちゃうピアノレッスン
インスタグラムは👇
https://www.instagram.com/reel/DCamG1kTa6n/?igsh=cGs4ZzlmYWNid3F5